忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
24 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 . September

P-90が搭載されているギターは
様々な使い方をするギタリストが多くいます。


ロックからジャズまでジャンル問わず見られますが、
ロックの中でもグランジと言われるジャンルを奏でる
ギタリストにも人気が高く
P-90とレスポールの組み合わせを活かして
荒々しいサウンドを作る方も珍しくない時代になりました。
近年、ダイナソー
Jr.J・マスシス氏は
フェンダー社のジャズマスターとファズの組み合わせで
荒々しいサウンドを出していますが、
レコーディングやサブで
P-90が搭載されている
レスポールを使用していました。


中域がしっかりと出るボディーなので、
P-90を搭載しているレスポールはグランジには、
活かせるタイプという空気になっています。
 


そこで、P-90搭載だからこと出来る
荒々しいサウンドメイクを挙げていきます。


ピックアップはセンターかリアが良いでしょう。
センターの場合だと
P-90の特性が出るので、
それを活かす方法になります。
グランジでも細かいセッティングをするギタリストは多くみられますが、
今回はマニアックなセッティングや細かい内容はなしで、
金銭的にも安く済む方法を挙げながら
お勧めしたいディストーションとファズも紹介したいと思います。


 まず、アンプですが真空管アンプならマーシャル、フェンダーなど
何でも良いのでクリーントーンを作り
アンプの摘みはお好みで良いですが、
レスポールの場合は中域が強いので
ミドルは軽めの方が良いかと個人的に思われます。


次に感じの歪み系のエフェクターですが、
拘りが強くマニアックな方は物足りない内容になりますのでご了承下さい。
エフェクターのチョイスはオーバードライブより
ディストーションかファズが良いでしょう。
ディストーションなら
BOSSDS-1DS-2で十分です。
でも、
RAT2やレクティークの9/9も捨てがたいです。
(個人的に)次にファズですが、やっぱり
BIG MUFFが一番良いと思います。


BIG MUFFの場合は歪みを強くしたら
音程が分からなくなるほど強烈です。

ディストーションを選ぶ方はボリュームと歪みを最大にして
トーンは
10時~2時の間が定番と聞いたことあります。

ちなみに故カート・コバーン氏は
BOSSDS-1をそうしたセッティングでした。


強烈なサウンドが出来たら飛び道具として
フランジャーとデジタル・ディレイがあれば表現の幅が広がります。

上記でピックアップはセンターかリアと書きましたが、
P-90の特性を活かすならセンターでプレイをお勧め致します。
しかし、音抜けがほしいと思えばリアにして弾くスタイルがグランジの魅力です。





【送料無料】Tokai LS178S GT 新品 ゴールドトップ[トーカイ,東海][国産]
PR
石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]