忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
24 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09 . November
Leqtique 9/9を鳴らしてみて
Leqtique 9/9はディスト―ションは独特なディスト―ションだと思います。
強烈な歪みですが嫌な歪み方をせず、使い易いディスト―ションだと言えます。
レッドのつまみをオール12時にした時は
スタンダードディスト―ションとして使えて、ゲインをフルにしても十分ですが
9/9の歪み具合と比べると
オーバードライブ以上ディスト―ション未満の歪みだったかもしれません。
ハイゲインにしても歪みを崩さずにロックテイストを残してくれています。
コントロールノブは
ボリューム、ボトム、ゲインとなっていて
小さなつまみはトレブルです。このトレブルはトーン的な役割かなという感じで
効き具合が良いです。
基盤の裏にミドルカットが搭載していて
細かい感じとなっていますが、
ミドルカットについては真ん中にする方が無難です。
レスポールタイプしか使わない場合は完全にミドルカットしたいと思います。
ボトムについては
ゲインの幅を持ち上げる感じなのか音をブーストさせるのかよく解りませんが
こちらは重要なつまみでジャンルによって調整していくのもいいです。
トランジスタアンプで9/9を鳴らす
トランジスタアンプでLeqtique 9/9のサウンドチェックをしてみました。
驚いたのは音抜けが良いのでチューブアンプが歪んでいる状態の時にオーバードライブをブーストさせている感じとは、一味違った激しい歪み方をします。
結論だけ言えばトランジスタアンプがチューブアンプになった感じです。
まわりくどい例えなどは抜きにして
このディスト―ションがあればトランジスタアンプでも
ヘビーロックやハードコアにプレイが可能です。
HR/HMにも適しているサウンドですが
エフェクターの歪みとは思えないほどの重厚な歪み方をするので
個人的にはヘビーロックを演奏する時に使いたいディスト―ションです。
Leqtique 9/9のゲインの幅の広さ
このディスト―ションのゲインの幅は広いです。
歪みの厚みと重さはボトムで調整していく感じです。
トレブルで歪みの明るさを演出させる役割も大事ですが
ボトムを12時にしてトレブルを時計回りにしていくと
倍音の調整にもなっていくと思われます。
ロック全般に使えるディスト―ションで
ファズは苦手だけど深く歪むエフェクターが欲しいと思うのであれば
レクティークの9/9がいい仕事をしてくれます。
コントロールノブがオール12時でも
重厚でヘビーなリフから高音弦のソロまでバランス良くプレイが出来ます。
個人的にはクリーンに近いクランチサウンドが好きですが
9/9ではそのようなサウンドも演出してくれます。
ボリューム:12時
ゲイン:音が出るか出ないかの境目
ボトム:9時
トレブル:12時
ミッドカット:12時
使用するギターによってコントロールノブは変化してきますが
ストラトタイプの場合ならトレブルはカットさせてみても大丈夫かもしれません。
まとめ
滅多に使うことのないディスト―ションですが、レクティークの9/9は使い易くロック全般に使用出来るディスト―ションです。ゲインとボトムを上手く調整することで理想の歪みを得ることが可能で、クランチで使うよりもヘビーロックを演奏する時に重厚な歪みでプレイを楽しくなるディスト―ションです。
PR
石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]