忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
25 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

16 . June

激しいリードサウンド


IbanezTS系オーバードライブで激しいリードサウンドを取るのであれば、TS-808やTS-9より「TS-DX」「TS-808DX」が望ましいだろう。TS-9、TS-808でドライブ感を表現さすのであれば、アンプのトレブルを9時程度にしてミドルとベースが3時程度にした方がミドルを増しながらもナチュラル感の中に激しさがある。
 
TS-808の場合は、歪みを3時~4時でトーンは9時~10時程度、レベルは12時前後にする。TS-9であればドライブは最大にして、トーンは9時~12時の間、レベルは3時位にすると、激しいサウンドに近くなる。しかし、ハードロックなどのリフやソロを弾くのであれば、これだけでは物足りないと感じる人もいる。歪みの粒は少ない方が良いと考えなるのなら「ターボチューブスクリーマー」を選択する方が望ましい。なぜなら、激しい歪みではあるがディストーションほど粒はないので、太く激しさが増すイメージだと連想出来る。「TS-808DX」ならブースターのペダルもあるので太く倍音が出来る。また、「TS-DX」はHOTTURBOのモードがつまみにあるので、太くするだけならHOTで激しさを増したいならTURBOを選び太い歪みでロックサウンドを追求し易くなる。通常のチューブスクリーマー、オーバードライブで激しいサウンドを追求するというのは難しいが、アンプの設定で太く表現出来ると言うことと、ターボチューブスクリーマーで歪みの深さと太さをコントロール出来るのは便利で、TS系の中でどれか一つは手にしたいペダルだ。




PR
石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]