忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
24 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13 . September


Duesenberg
StarPlayer TVでなら
軽く歪ませたオーバードライブサウンドを好む方もいるので、
クランチで寄り自然な歪みがほしい場合は、
ピックアップをフロントかセンターにしてみると
ジャキジャキとしたサウンドが得ることが出来ます。

 
例えば、マーシャルなどの真空管アンプで
クリーンチャンネルをチョイスして、
摘みは全て真ん中でプレゼンターは
3時位が良いかもしれません。(私の好みですが)
オーバードライブですが、色々なキャラクーがあって
何を選んで良いのか分からない方もいるのも事実です。
そこで、私個人の意見をいくつか並べてみたいと思います。


BOSSBLUES Driverはクランチで使うなら良いでしょう。


アンプを高域にして、
BLUES Driverをクランチにセッティングしたら、
歯切れの良い音色になりますし、
アイバーニーズの
TS9はミドルが強いので
トーンを全開にしてみるのもありかもしれません。


VOXStraight6DriveならBRIGHTONにして使うのもありと思います。


しかし、
BRIGHTONにするより歪み以外の摘みを
全部
12時にして使う方が自然に聞こえると思うので、
もっと歯切れを強くしたいとかなら
トーンを
2時~3時にするかBRIGHTONにするのが良いと思います。


そこは好みの問題ですが。


ホロウボディーのギターなので、
中域や太い音がもっとほしい人は
BOSSのオーバードライブ、レクティークの
マエストーソが良いと思われます。


Straight6Driveもオールラウンド使えるペダルですので、
トーンを絞って使う方法もいいと思います。 


ナチュラルなオーバードライブサウンドだけを好む方は
ケンタウロス、ヴィバーチェを単体で使う人もいれば、
真空管アンプでナチュラルな音に近いオーバードライブと
ユニットで他の歪み系と同時に
音を出すギタリストもいますので、
このデューセンバーグのギターにしか出せない
独特な音色を楽しめると思います




商品代金合計5,000円以上のお買上げで送料無料!【中古】【エレキ/ギター】Duesenberg/
PR
石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]