忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
29 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02 . September

「レスポール=ハムバッキング」というイメージも強く、
ハードロックやヘヴィーメタルを好む方には
納得出来ないと発言する方も多々、いますが、
個人的にはそれは間違いとは思っています。



なぜなら、レスポールのボディーのバックは
マホガニーなので中域が強く出ますので、
それを活かしてアンプとエフェクターを組み合わせれば、


激しい歪みも可能です。


実際にリッチー・ボラックモア、
リッチー・サンボラ、
イングヴェイ・マルムスティーンなどの
ハードロック系のテクニカルなギタリストはフ
ェンダー社のストラトキャスターを使用しているのに
激しいサウンドでプレイをしています。


イングヴェイ・マルムスティーンの場合は
ピックアップをディマジオ製に改造してますが。


 

ゴールドトップを使用しているギタリストで有名なのは

国内なら、
B’Zの松本孝弘氏で、

90年代はメインギターというほど愛用していました。


1997年はP-90を搭載の
56年のレスポールを使用しています。

それは「SURVIVE」のジャケットでも確認できますね。
(彼はギブソン社のレスポールですが)



松本孝弘氏はメインのレスポールを修理に出すから
代機として、
P-90のレスポールを使用したみたいで、
シングルコイルピックアップなのにパワーとか薄くなったのでは?
というインタビューに対して、

「パワーはすごく出ている」と応えています。

マーシャルや
5150の真空管アンプで激しいサウンドメイクも可能で、
クリーンな状態にしたら
レスポールと
P-90の組み合わせたクリアでマイルドな音になりますので、

シングルコイルピックアップなのにメタルサウンドも出来るという
ギャップも楽しめます。


 JC-120の直アンの場合は、
ギターを使っても激しい歪みを得ることは出来ません。


個人的な意見ですが、
レクティークのマエストーソ、

VOXStraight 6 Drive


をお勧め致します。


Straight 6 Driveは真空管が内蔵されていますので、
真空管アンプを好むがジャズコしか使えない時など便利と思われます。





【送料無料】Tokai LS178S GT 新品 ゴールドトップ[トーカイ,東海][国産]

サウンドハウス
PR
01 . September


レスポールのミドルを残したままで音抜けが良く
ロック、ロカビリー、ジャズ、フィージョンまで様々な愛用者が多くいます。

また、P-90を搭載しているということもあり、
後付の要素では誤魔化しが効きませんが、

忠実にオルドサウンドの表現が可能であり、
ハードなオーバードライブ、ディストーション、ファズなどの
パンチの効いたエフェクトターの音を素直に通すのがP-90の魅力の一つでもあり、

LS178Sはクラフトマンが丁寧に仕上げているため
非常に弾き易く、
有名ブランドのレスポールに劣ることはありませんので、
上級者から初心者の方にまで安心してお勧め出来るエレキギターになっています。


クランチサウンドを好まれる方は
アンプのトレブルを2時から3時、ミドルは11時から9時、
ベースは1時程度をお勧めします。

オーバードライブ、ディストーションを使用して
クランチサウンドを作るなら
エフェクターのトーンorトレブルを12時より下げないことをお勧めします。

ハードなサウンドを好まれる方は
アンプのトレブルとミドルを12時にして、ベースは3時or最大が良いでしょう。

レスポールタイプとシングルコイルの組み合わせなので、

ハムバッキングとは違う世界観をお楽しみ頂けます!




【送料無料】Tokai LS178S GT 新品 ゴールドトップ[トーカイ,東海][国産]
31 . August

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KSY3DO8


 


Steinberg UR44は、バンドや音楽制作には欠かせないオーディオインタフェースです。


 


UR44には、Cubase AIがバンドルされているので、買ってすぐに、音楽制作をすることが可能になっています。


 


※より音楽制作を楽しみたい方は、Cubase Pro 8Cubase Artist 8にアップグレードするのがお勧めです。


 


「シンセサイザーでの制作だけでは物足りなく、生演奏もほしい」という方や、「バンドのデモンストレーションCDを作りたい」という方にはお勧めです。


 


このUR44は、6系統のインプット端子が搭載されていますので、様々な楽器につないで、録音することができます。


 


そして、ギターやベース、ヴォーカルをやっている人たちには必見。DSPエフェクトが搭載されていますので、パソコンに負荷をかけずに、エフェクトをかけながら録音できます。しかも、録音した音は、エフェクトがかかっていない状態なので、あとでエフェクトを変更ができるという優れものです。


 


DSPエフェクトは、ギターやベース、ヴォーカルだけではなく、仕上げでも使うことができます。音楽には欠かせないリバーブ機能も搭載されており、より完成度を高めることができます。


 


最後の仕上げは、Cubaseのミックスダウンを使いますが、UR44に内蔵されているDSPエフェクターとCubaseが連動しており、設定したエフェクターがそのまま反映されます。また、このUR44は、192khz/24bit対応ですので、今流行のハイレゾ音源も作ることができます。


 


UR44とパソコンがあれば、気分はもう、音楽プロデューサー。


 


これ1本で、音楽制作ができるSteinberg UR44はいかがでしょうか?



31 . August

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KSY3DO8


 


「パソコンで、曲を作りたいけど、どれから始めたらよいのか?」と思う方がたくさんおられますが、Steinberg UR44とパソコンがあれば、気分はもう、スタジオミュージシャンです。


 


Steinberg UR44は、ギターやヴォーカルなどの音声をパソコンに取り込み、あなただけのオリジナル曲を作ることができます。


 


USB接続なのでとても簡単で、デスクトップパソコンや、ノートパソコンでも使えます。


 


Steinberg製ですのでCubaseともとても相性がよく、マルチトラックレコーダとしてあなたのパソコンを、レコーディングスタジオに変身することができます。


 


本体が軽く、持ち運びも簡単なので、ノートパソコンと一緒に、出張レコーディングスタジオとして運用することができます。


 


内蔵DSPミキサー&エフェクトを搭載しているのでパソコンに負荷をかけず、快適に録音、ミキシング、再生が可能になります。


 


端子は、アナログ6イン/4アウトで、ギターからベース、ヴォーカル、キーボードまで録音が可能です。また、同時録音も可能となっています。


 


MIDI IN/OUT端子も搭載されているので、お手持ちのキーボードと接続して、音符入力もできます。そして、外部シンセサイザーの音を鳴らすことも可能です。


 


UR44192khz/24bitなので、今話題のハイレゾ音源制作にも対応しています。


 


Cubase AIがバンドルされているので、このUR-44を買うとすぐに、Cubaseが使えるようになります。つまり、すぐに音楽制作が可能になります。また、Cubase Pro 8Cubase Artist 8へのアップグレードも可能です。


 


こんなにコンパクトなのに、これだけの機能があるのはSteinberg UR44だけではないのでしょうか?



31 . August

http://www.amazon.co.jp/dp/B000E5YPCA


 


ロングセラーであるYAMAHAQY100は、これ一台あれば、すぐにあなたも作曲家になることができます。しかも、モバイルで、乾電池対応なので、家でも、外出先でも作曲ができるのです。つまり、いつどもどこでも、作曲ができるという事ができる画期的なモバイルシーケンサーです。


ふと思いついたメロディーとコード進行を直接、小型鍵盤で録音し、お気に入りのバッキングパターンを設置するだけで曲がすぐに出来上がります。


また、リアルタイム録音による、音符の位置がずれた場合の補正機能「クオンタイズ」も装備されているので安心して曲作りができます。


さらに、リアルタイム録音に自信がない方には、一つずつ入力できる「ステップ入力」機能も付いています。


バッキングパターンも豊富な768種類(128スタイル×6セクション)、ロック、ポップ、民謡、歌謡曲など、どんなジャンルでも大丈夫です。さらに、高度な機能としては、自分だけのオリジナルバッキングパターンを作ることができ、完全なオリジナル曲を作ることができるので大変重宝です!


また、大切な曲は、コンパクトフラッシュやパソコンに保存できるので、大変便利です。


 


ミュージシャンで、ユニット「CAPSULE」の中田ヤスタカが作曲を始めたきっかけとなったQY100なのです。


 


なんと、生産完了品ですので、欲しい時が買い時ですね!



石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]