56年までは、ソープバータイプのシングルコイルが搭載されていた物でしたが、57年からは、ハムバッカーに変更されました。カラーは57年中盤頃まではゴールドトップと呼ばれる金色のメタリック塗装で、その後はチェリーサンバースト、ハニーサンバーストと言われるサンバースト系のカラーになりました。カラーについては、チェリーサンバーストを持つ人が多いイメージが強いです。レスポールの廉価モデルとして1PUのみのレスポール・ジュニアが発売され翌年にジュニア同型のモデルで2PUのレスポール・スペシャルが発売されています。レスポール・ジュニア、スペシャルは、通常のモデルより小さくて軽いので持ちやすいです。ボディー、ネックがマホガニーでネックはローズで、ブリッジはバータイプになります。ギターを弾きながらボーカルを取るポジションの人で使っている方もいます。例を上げたら、L’Arc~en~Cielのhydeは98年のシングル3枚同時発売のヒット曲でジュニアを使っていました。(翌年はGRETSCHのダブルカッタウェイのデュオ・ジェット、近年はフェンダーのムスタングを使用)当時の曲を聴くとシングルコイルの音だと分かるほど、高音が良い具合に鳴っていると思います。BUMP OF CHICKENのボーカルもスペシャルを鳴らしながらボーカルと取っています。(彼の場合はブリッジを改造しています)コストパフォーマンスのモデルで、レスポールスタジオという物もあり10万円前後で購入出来るギターです。ギブソンのロゴが欲しいなら持つのも良いかもしれません。スペシャルも10万円前後のモデルが出回っていますが、ビンテージ物はそれなりの金額はしますのでピンきりです。