忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
25 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08 . August

ギター本体、アンプ問わず暴れる歪み系エフェクター


皆さんはどういう時にFUZZを使いますか?


ジミ・ヘンドリックスのような使い方をする人もいれば、J・マスシスのような使い方をする人もいるでしょう。私は怒り狂い暴走が止められない楽曲を演奏する時にFUZZを使いますが、最近はオーバードライブだけになっています。


BIG MUFFみたいに音程が狂うほど暴れるFUZZサウンドが好きで落ち着かせるためにボリュームを調整しながらプレイを楽しむ人もいれば、最初からBIG MUFFを暴れさせた状態でプレイを楽しむ人もいるでしょう。BIG MUFFのトーンを左よりにしてサスティーンをフルにしたら何を弾いているのか解らない音になるだけですので、FUZZ以外の歪みのキャラクターを理解した上で使用することが良いと思います。


ファズサウンドがブチブチした音、岩を砕くような音などに聞こえるという声もいますが、それこそファズの魅力で最高サスティーンであります。しかし、ファズは安っぽい音が多く使い方が難しい歪み系エフェクターなので、色々と工夫が必要となることを考えて使うことが、重要ポイントです。


 


ビンテージ感を表現するFUZZ


VEMURAM Shanks 4K.が一番ビンテージ感を表現するのに良いファズかもしれません。
エレハモのBIG MUFFだとオリジナルの物よりも
Little BIG MUFF
の方がサスティーンは落ちますがオールドのファズと
グロテスクと暴力的な歪みを演出したいのであれば、

Little BIG MUFF
が良いと思われます。使用するアンプとギターとの
相性にもよりますが、ジミヘンのようにストラトキャスターとマーシャルとの間に
BID MUFF
を通しボリュームコントロールで歪みをコントロールするプレイも良いと
思われます。マニアックな方にいくとヒューマンギアがモディファイした
ファズファイスは拘りぬいたパーツで製造されていることもあり、オールドと呼ばれる
ファズサウンドを求める人は、ヒューマンギアがモディファイしたファズフェイスを
使いながら自分の好きなギターとアンプでビンテージ感を追い求めることが良いと
思われます。でも、もっと深くビンテージ感を追求したい人もいると思いますが、
その場合、アンプはTWEED TONE DELUXEが良いかもしれません。しかし、
TWEED TONE DELUXE
は中古売り場でも見当たらないことが多いので、
ヒューマンギアのレプリカであるTWEED TONE DELUXEをお勧めします。


 


個人的に好きなFUZZ SOUND


私個人は普段、ファズを使うことはありません。
ほとんどチューブアンプを歪ませオーバードライブをブーストさせて使うか
オーバードライブ2台を使用し、メインで使うオーバードライブは
オール12時程度にしてから鳴らして使用するアンプでつまみを調節しています。
もう1つのオーバードライブはブースターで、音を太くするなどで使います。
歪みに関しては、それだけで十分なのですが、
極端に歪んでいる音が欲しいと思う時もあります。
例えば、怒り狂った楽曲を演奏する時。
味付けが濃いオルタナ系サウンドが欲しい時にはファズに頼ることもあります。
VEMURAM Shanks 4K.
が一番好きなファズサウンドなのですが
濃いキャラクターのファズとなるとエレハモの
BIG MUFF
が良いかもしれませんし、

BIG MUFF
はモンスターと言えるほどの強烈なサウンドを出してくれます。
オルタナ系サウンドよりも怒り狂った楽曲を演奏する時には
BIG MUFF
が良いと思われます。BOSSからリリースされている
ファズもよく出来ていますし、無難に使うならBOSSからリリースされている
FZ-
5でキャラクターを選択しレベルと
歪みの大きさを調節することも良いかもしれません。
ヒューマンギアがモディファイしたファズフェイスも濃いキャラクターですが
拘りぬいたパーツを使用しているためハズレではないと思います。
ファズに関して値段は関係ないと思うこともありますが
良質なサウンドでのプレイを拘るのであれば、
VEMURAM Shanks 4K
などを使用することをお勧めします。


 


まとめ


ファズに関していくつか述べましたが、個人的に一番好きなファズサウンドはVEMURAM Shanks 4Kとヒューマンギアがモディファイしたファズフェイスです。しかし、BIG MUFFはキャラクター的に好きなサウンドで個性と爆発力があるサウンドを求めるのであれば、BIG MUFFを使うことが多いです。


 




PR
石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]