忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
24 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

27 . September

BOSSのエフェクターでは、
生産終了になったエフェクターも多くあります。



アナログ・ディレイの
DM2、DM3は名機と言われ数もなく
ビンテージ機になっています。

コーラス(
CE3)
スーパーフェイザー(
PH2)は
モードが2つだけですが
シンプルで使い易く人気を誇り

今でも欲しいと思うギタリストもいるそうです。



歪み系では、
オーバードライブ(
OD1)、
デュアル・オーバードライブ、
ターボ・オーバードライブは今でも人気があります。

デュアル・オーバードライブ(
SD2)は
プリアンプの歪みを意識して開発されたペダルで、
高域から低域まで素直に歪みヌケが明るいクランチと粘り太いリードのモードがあります。

リードはディストーションに近いほど歪みます。
でも、オーバードライブなので中域がしっかりしているので
ハードロックを好むギタリストには人気がありました。

ターボ・オーバードライブ(
ODR)は、
高域が伸び中域の歪みが強調された
オーバードライブです。
ターボの状態では、カラッと元気に明るいキャラクターで、
オフの状態の時は
SD1よりも圧縮感のある音色が特徴なので、
ナチュラルなオーバードライブからヘビーなロックサウンドまでの
セッティングが可能なペダルです。

SD2とODRどちらも買いやすい値段で手に入るので、
コレクションにするのも
懐かしい音を試したいなら購入するのもありかもしれません。


他には
エクストーション(
XT2)や
パワードライブ(
PW2)などの
生産終了になった歪み系エフェクターがありました。

これらも個性的なキャラクターを持ったペダルです。


PR
石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]