忍者ブログ
おすすめだったり、発見だったり、レビューだったりする楽器とその周辺のブログです
24 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05 . October

オルドサウンドのピックアップ。


これこそが
ダンカンが再現した

本当のヴィンテージサウンドの
作品と思います。




ソープバーシリーズでは、

受注生産で


オールドの

52年のゴールドトップ、

59年の
ES-330の

ピックアップを再現したもので、

アルニコ2の
マグネットを使用しています。



ソープバーシリーズで、

最も懐かしい
ピックアップが

オリジナルの
レスポールカスタムに
マウントされていた

通称「アルニコⅤ」と言われる
ピックアップが、

セイモア・ダンカンの
カスタムショップで
完全に再現され、

独自の音色と
メロウなサウンドが楽しめます。




アルニコⅤは


完全受注生産になるので
注文してから

3~4ヶ月ほどの時間が
必要みたいです。


このピックアップは

ソープバーを好む人なら、
一度は憧れを持つはずです。




テレキャスターの

AQシリーズは

50年代に
タイプスリップするほどの自信作らしく


AQ
2シリーズは

60年代の
テキャスターの

ローズ指板との組み合わせを
意識したようなサウンドらしく

ローズ指板の
テレキャスターに
搭載すると
ベストだと思います。





ジャズマスターは
60年代物が多く出回っています。

その中で50年物の
タイプの音を
再現したい人のために



AQ-JM
シリーズがあります。


このジャズマスターの
ピックアップも


完全受注生産で、

甘いサウンドが
豊かなトーンを再現した

ヴィンテージ感溢れる

ピックアップになります。




近年物のギターだけど、
新のヴィンテージサウンドを


追求したいのであれば
AQシリーズが良いでしょう。



アンプ
エフェクターの
選択も大事ですが、


エレキギターの音で

一番
大事なのは



心臓部のピックアップになります。


PR
石橋楽器
サウンドハウス
サウンドハウス
プロフィール
HN:
ぎたりこ
性別:
非公開
P R
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]